受託開発の会社でエンジニアになった【入社から4日】

スポンサーリンク

こんにちは!しらたきです。
実際エンジニアになってから約一週間経ちましたので、その様子をまとめていきます。

入社1日目

緊張と興奮で前日の夜は全然眠れませんでした。
遠足の前夜みたいに、色々なことを想像していました。

実際オフィスに着いてみると、リモートワークで社員は数えられる程度。
でも皆さんすごく優しくて、ランチに誘ってくれたり、色々なことを教えてもらいました。

1日目は業務で使うPCのセットアップや、そのPCを使う上でのルール、セキュリティのこと、今後の仕事の流れを教えてもらいました。仕事をするための準備をする1日でした。
私は普段Macを使用しているので、支給されたWindowsの操作に苦戦w

初めは苦戦するけど、慣れたらwindowsの方が使いやすいと先輩が言っていたので早く慣れたいです!!

入社2日目・3日目

初のリモートワークをしました。
今までは家で仕事ができるなんて最高!なんて思っていましたが、実際やってみると家の中には誘惑が多く、集中力を保つのが大変でした。
リモートワークなら移動時間やメイクなどの準備の時間が必要ないので、睡眠時間を多く取れるのはメリットですが、実際やってみるとデメリットもあることに気付きました。

この二日間は主に、今後仕事で使う技術についての理解を深めたり、必要な資料を作成したりして終わりました。

学んだことを早くアウトプットしたい!!!

スポンサーリンク

入社4日目

出社しました。
現状自由出社という形なので、やはりオフィスには人が少ない。
でも1日目とは違う方々ともお話しすることができて、少し会社に馴染んできた感。

この日憧れの名刺をもらい早く誰かと名刺交換してみたくて、先輩に交換してもらいましたw

初の仕事を任せてもらったのですが、(windowsなので)今まで使っていたlinuxコマンドが使えず苦戦しました。
悔しいので勉強します。

お昼休憩、この日はお弁当を持っていったのですが、電子レンジの場所が分からず冷たいお弁当を食べました😂
でもランチに行くより時間の短縮になるし、節約にもなるからめちゃくちゃよいな!!


今後の仕事の流れや、使う技術についてミーティングをしました。

分からないことをそのままにしておくと、今後人に迷惑をかける可能性もあるし、自分自身成長できないと思いめちゃくちゃ質問しました。
1聞くと100返ってくるので、その答えを自分の中で噛み砕いて、自分の言葉で説明できるようになりたい。

実際働いてみて

まだ4日しか働いていないのですが、すでにこの会社に入って良かったと思っています。
人間関係、仕事の流れ、環境。
社員を大切にしているんだろうなと思えるところがたくさんあります。

1日目の仕事終わりにリーダーと先輩数人と飲みにいきました。
ここでの会話で、会社がもっと良くなるにはどうしたらいいのか、会社の今後についてを全員が考えていて、私も見習おうと思いました。
もちろん仕事は大変だけど、好きで、楽しんでいるんだろうと感じました。

まずは業務に慣れること、一人で仕事ができるようになることが今の私の目標です。

タイトルとURLをコピーしました